受験生的春休みの過ごし方 堀口
大学受験予備校 河合塾マナビス秋葉原校です。
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓秋葉原校HP↓
皆さん、勉強、お疲れ様です。河合塾マナビス秋葉原校AAの堀口です。
さて、高2生の皆さんは、あと一か月で受験学年である高3生となりますね。
高3生になる前に春休み中に何をすればよいかわからず不安な方もいると思います。
今回はそのような方に向けて、春休みにしておいたほうが良いと思うことを伝えていと思います!
まず、志望校がまだ決まっていない人は志望校を決めることが大切になります!
春休みは、勉強以外の時間が取れるほぼ最後の長期休暇となっています。
春休みを過ぎてしまうと、学校の授業や受講計画に追われてまとまった時間をとることがかなり難しくなると思います。
そこで、比較的時間の取りやすい春休み中に自分の興味ある分野や大学について調べて自分が目指す学部や大学を決めておくことが必要です。
志望校を決めておくことは、受験の中で明確なゴールを設定することとなり、勉強のモチベーションの向上や学習計画を立てる際の指標となることが期待できます!
志望校が決まったら、春休み中に受験生としての勉強習慣を
身に着けることがお勧めです!
受験生としての勉強習慣は、一朝一夕で身に着くものではありません。
来校できるときは毎日来校することから始めることや、まだ勉強習慣がない人は毎日少しずつ勉強時間を延ばすことから始めて、目指すは開館から閉館までの勉強です!
ここで良い勉強習慣を作ることができれば周りの受験生と大きな差を作ることができます
自分はこの時期に良い勉強の習慣を作ることができていればさらにいい結果を残せていただろうと少し後悔しています(涙)
この2つが、自分が思う受験生としてこれだけは春休み中に進めておきたいものです。
これらのことをやっておけば受験生として1年間勉強を続けていくための良いスタートダッシュとなると思います!
皆さんの春休みの計画に少しでも役立てたら幸いです
それでは、また。
【お電話でのお問い合わせ】
03-5297-5355
JR総武線秋葉原駅から徒歩3分
東京メトロ日比谷線秋葉原駅2番出口からすぐ
人形町駅から電車、徒歩7分
北千住駅から電車、徒歩15分
東京メトロ銀座線日本橋駅から電車、徒歩15分
JR中央・総武線錦糸町駅から電車、徒歩10分
JR総武線御茶ノ水駅から徒歩14分
都営新宿線船堀駅から岩本町まで電車16分、岩本町駅から徒歩5分