受験生になるとはいったい何? 松井
大学受験予備校 河合塾マナビス秋葉原校です。
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓秋葉原校HP↓
こんにちは!AAの松井と申します。
今回は高2生に向けて話したいことがあるのでちょっとブログを書いてみます!
皆さんに何を考えてほしいかと言うと、「受験生になるとはいったい何なんだ」ということです。
皆さん4月から高校3年生ですね!
とちょっと煽り口調で言いましたが、多分まだ自覚持てている人って少ないんじゃないかなと思います。
という事で、受験生になるってなんだろうという事について皆さん一回考えてみましょう。
○受験生とそうでない高校生のちがい
まずここから考えるべきだと思います。
私の考えですが、結論を言います。「違いはありません」。本質的にはね。
みんな勉強するのはもちろんなので違いはありません。
勉強内容も多少は違うと思いますが、受験生もそうでない人も大切にすべきものがあります。
それは「基礎」です
みなさん基礎を重点的に学習できているでしょうか?
「実はまだ固まってないんだよね」という人も多いと思います。
しかし、受験生も本質として大事にするものは基礎です。
受験生だから過去問をやらなければいけない、受験生だから難しい問題をやらなければいけない、受験生だから傾向を調べてそれに特化した練習をしなければならない。
そうです。
そうなんです。
でも、だからと言って「基礎はもうやらない」という選択にはなりません。
よく受験生の人から「こんな時期に単語やってるのヤバいですよね」と言われることがあります。いいえ、ヤバくありません。むしろやってください。
受験生とは言えども基礎をやりましょう!基礎をやらないで応用、過去問やるとどうなるか、たとえてみれば、「地盤が緩い土地に高層マンションを立てる」ようなものです。地盤をしっかりさせないと、積み上げたものが崩れますよね。なので、皆さんには、早いうち粗「地盤を固める=基礎を固める」という事をやってほしいです。しかし、これは地道にやる作業です。途中で補正もしていかないと、地盤はだんだん緩くなっていきます。
とにかく基礎を疎かにしないようにしてください!
この点については高1、高2、高3みんな共通する部分です!頑張れ!!!
【お電話でのお問い合わせ】
03-5297-5355
JR総武線秋葉原駅から徒歩3分
東京メトロ日比谷線秋葉原駅2番出口からすぐ
人形町駅から電車、徒歩7分
北千住駅から電車、徒歩15分
東京メトロ銀座線日本橋駅から電車、徒歩15分
JR中央・総武線錦糸町駅から電車、徒歩10分
JR総武線御茶ノ水駅から徒歩14分
都営新宿線船堀駅から岩本町まで電車16分、岩本町駅から徒歩5分