他のブログに載っていたインタビューに勝手に答えてみた 小山
大学受験予備校 河合塾マナビス秋葉原校です。
資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。
詳しくは、校舎ホームページへ!
↓秋葉原校HP↓
どうも。勝手にインタビューに答える小山です。シリーズ化を目論んでいます!
Q、普段どんなことを大切に働いている?
A、一方的な勉強の押し付けにならないようにできる限り理由を伝えて納得してもらう
またマナビスで勉強したいと思ってもらえるような対応をする
Q、地球最後の日、何食べる?
A、家の近くのラーメン屋「元楽」の特製元ラーメン豚飯セット、生牡蠣、イチゴタルト
Q、嫌いな食べ物
A、パクチー(罰ゲームで食べた時の苦い思い出から未だに克服できず、、、)
Q、千葉大学を志望した理由は?
A、第一志望が東京工業大学(現在の東京科学大)でした。(見事に散ったけどね)
前期試験(2/25,26)から約2週間後の3/12なので、そこまで勉強し続けられる科目が入
試科目にあるから選びました(2週間ずっっっっと数学と物理やってた)
あとは単純に共テの点数が低かった(60%ぴったりとかだった)からダメもとで出願した記憶があります。(ボーダーが78%~80%だから)
Q、大学では何を楽しんでいる?
A、ハンドボール部に所属しているので、部活をメインに楽しく過ごしています。合宿、対外試合終わりのごはん、打ち上げなどなど
学部は勉強が忙しいので楽しむどころではない(笑)毎日、実験レポートとお友達です
Q、マナビスのここが好き!ポイントはありますか?
A、あったかいところ
同僚がいいひとが多くて、バイトしているのは楽しいです!特に同期は仲がいいからみんなで遊んだり、旅行に行ったりします。
Q、受験生、これだけはやっておけ!はある?
A、まずは何が何でも単語
今まで使ってきたテキストの見直し(テキストに載っている内容は完璧にして、載っていない内容が出たら運が悪かったと割り切る!
Q、受験会場に持っていたほうがいいものは?
A、自分が使った参考書、教科書の中で、「信頼性、網羅性、使い込み具合の高いもの」を
各科目2~3個持っていくことをおすすめします!
自分の場合は、沢山書き込んだ教科書と、こだわって作ったまとめノートと、発想とかが詰まった問題集ノートを持っていきました。(暗記科目関しては暗記物も1つもっていった)
最後に、受験生にメッセージを
自分は、-100点の状態で国立後期の試験を受けに行く状況でした。それでも諦めたことは1度もないし、その結果、後期の試験がほぼ満点を取れて受かりました。
なので、最も大事なことは
「最後まであきらめず、その日できる最大限の努力をする」
ことです!これを入試の最後まで継続できれば、皆さんの合格が近づいてきます!!
最後まで一緒に頑張りましょう!!
【お電話でのお問い合わせ】
03-5297-5355
JR総武線秋葉原駅から徒歩3分
東京メトロ日比谷線秋葉原駅2番出口からすぐ
人形町駅から電車、徒歩7分
北千住駅から電車、徒歩15分
東京メトロ銀座線日本橋駅から電車、徒歩15分
JR中央・総武線錦糸町駅から電車、徒歩10分
JR総武線御茶ノ水駅から徒歩14分
都営新宿線船堀駅から岩本町まで電車16分、岩本町駅から徒歩5分