投稿

河合塾マナビス秋葉原校に新しいAAが加わりました!

イメージ
  大学受験予備校   河合塾マナビス秋葉原校 です。   資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓   河合塾マナビス秋葉原校 お疲れ様です!河合塾マナビス秋葉原校AAの清水です。 早いもので4年生になりました。高校1年生からマナビス秋葉原校に通っていた私はもうマナビス7年目です…! おそらく就職後は秋葉原に来る機会が極端に減ると思うので、何百回も通ったこの地を毎回踏みしめてマナビスに通っています笑 最後の1年、生徒の皆さんを誠心誠意サポートさせていただきます。 そんな私の話は置いておいて、今日は皆さんに特別なお知らせが! 河合塾マナビス秋葉原校に新1年生AA(アシスタントアドバイザー)がなんと9名も加わりました! 5月は1年生の皆さんが自己紹介ブログを掲載予定です。 スタッフ全員、河合塾マナビスで受験生活を乗り越えたスタッフです!! 同じ趣味の人はいるかなー?どんな受験勉強していたのかなー?などなど、共通点を見つけて校舎で話しかけてみてください! では! 【お電話でのお問い合わせ】 03-5297-5355 〈交通アクセス〉 JR 総武線秋葉原駅から徒歩 3 分 東京メトロ日比谷線秋葉原駅2番出口からすぐ          人形町駅から電車、徒歩 7 分                            北千住駅から電車、徒歩 15 分 東京メトロ銀座線日本橋駅から電車、徒歩 15 分 JR 中央・総武線錦糸町駅から電車、徒歩 10 分 JR 総武線御茶ノ水駅から徒歩 14 分 都営新宿線船堀駅から岩本町まで電車 16 分、岩本町駅から徒歩 5 分

生物単語の暗記方法 渡部

イメージ
  大学受験予備校   河合塾マナビス秋葉原校 です。   資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓   河合塾マナビス秋葉原校 皆さんこんにちは。好きなシロイヌナズナ変異体は syp42;syp43 、生物選択の渡部です。側根がいっぱい生えてくるので可愛い変異体です。   さて、生物単語の暗記って大変ですよね。どのような問題にしろ、結局仕組みや単語を暗記していないと手も足も出ないことが多いと思います。   ということで今回は生物単語を暗記するにあたって僕の1番効果があったやり方を紹介します。端的に言うと日常で知識を使いまくるということです。幸い生物の知識は日常の至る所に溶け込んでいるので、たまに考えるだけで相当な知識のアウトプットができます。   まず朝起きたら、ムスカ大佐ばりの言い方で「ロドプシンがッ!ロドプシンが分解されていくッッッ!」と叫びましょう。こうすることで、明順応の際にロドプシンが合成されるという勘違いはなくなります。なんなら呼吸なんていっつも行ってますしね。息をする度に解糖系、クエン酸回路、電子伝達系、各段階での ATP の数、ミトコンドリアのどこで反応が起きているか、どんな反応かを思い出しましょう。   植物を見る度に、光合成の反応系、植物のバイオーム、植物細胞と動物細胞の違い、植物ホルモンの働き、始原生殖細胞から花粉までの発生、生殖細胞はどのような分裂方式だったかなどを思い出せば単語暗記なんて余裕ですよね。   それで「グルカゴンとインスリンってどっちが膵臓ランゲルハンス島 A 細胞から出てるっけな?」などと思い出せないものがわかれば最高です。そういう時にしっかり資料集やスマホで調べれば、その知識はしっかりと定着します。ついでにほかのホルモンがどこから分泌されてどのような作用をしているかを確認しちゃえば完璧です。僕はこれをやって生物の知識を相当なものにしたのでオススメです。   このやり方でカバー出来ないのはあまり日常で関わりのない発生の分野くらいですかね、僕もその範囲だけは少々苦労しました。基本このやり方はメリットしかないのですが、ひとつデメリットがあるとすれば間違った知識を覚えていると、それを繰り返し...

清水が伝えたい、英単語学習の極意

イメージ
  大学受験予備校   河合塾マナビス秋葉原校 です。   資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓   河合塾マナビス秋葉原校 皆さんこんにちは!河合塾マナビス秋葉原校の清水です。 今日は 英単語学習の極意 についてお話ししようと思います。英語に苦手意識のある方、良かったら読んでいってください!   そもそもですが、大学受験で単純な英単語の意味を問われることはまずありません。英単語はあくまで長文を読んだり文法を解釈したりするための ツール に過ぎないんです。   つまり、英単語だけができても戦うことはできませんが、かといって英単語が身に付いていなければ武器を何も持たずに戦いに行くことになるんです。恐ろしい。 大事なのは、英単語は全ての英語学習において 前提 であること!!! なので、英単語やった方がいいのかな・・・?イディオムって覚えた方がいいのかな・・・? とか迷う必要は何もないです。というより、目に入るすべての英単語を必死で覚えましょう。 次いつその英単語が表れてくれるか分からないし、覚えるチャンスが何回あるかも分からないので。   私が英単語を学習する時に心がけていたことは、 ①2秒で意味を思い出せない単語は使えない。長文で読めない。 ②単語帳以外に知らない単語が出てきても覚える(受験で絶対に出ない英単語なんてない) ③何もやる気のない日でも英単語の学習だけはする   です!!!英語が苦手だなーーと思う人、まずは「前提」として英単語を覚えまくりましょう。英語学習はそこからです! 一緒に頑張りましょう!何かあったら相談してくださいね♪では。 【お電話でのお問い合わせ】 03-5297-5355 〈交通アクセス〉 JR 総武線秋葉原駅から徒歩 3 分 東京メトロ日比谷線秋葉原駅2番出口からすぐ          人形町駅から電車、徒歩 7 分                            北千住駅から電車、徒歩 15 分...

松原が新学期に挑戦すること

イメージ
  大学受験予備校   河合塾マナビス秋葉原校 です。   資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓   河合塾マナビス秋葉原校 いつも勉強お疲れさま!アシスタントアドバイザーの松原です! これから新学期が始まりますね!皆さんと一緒私も何か頑張ろうと思います!私が 25 年度挑戦することをここに記します。良ければこれをみて皆さんも一緒に頑張りましょう!   ところで私は大学4年生になります。私の大学は4年生から研究室に配属されます。ということで、私は研究を頑張ります!私はエネルギー関連に興味があります。例えば石炭火力を用いない火力発電に興味があります。水素を燃料にしたりアンモニアを燃料にしたりするのですが、いずれもそれらを貯蔵するタンクが必要になりますよね!私の研究は簡単に言うと、水素タンクの損傷を発見する研究です。多分毎日できる限り研究室に通うことになるので忙しくなることでしょう!お互い頑張りましょう (o^ ― ^o)   あとは、推し活をしたいので押しを作ります!最近は timelesz というグループを推しにしようと考えております!「私も!僕も!」という人がいれば休憩時間にでも声かけてくださいね。   では、新年度良いスタートを切っていきましょう! 【お電話でのお問い合わせ】 03-5297-5355 〈交通アクセス〉 JR 総武線秋葉原駅から徒歩 3 分 東京メトロ日比谷線秋葉原駅2番出口からすぐ          人形町駅から電車、徒歩 7 分                            北千住駅から電車、徒歩 15 分 東京メトロ銀座線日本橋駅から電車、徒歩 15 分 JR 中央・総武線錦糸町駅から電車、徒歩 10 分 JR 総武線御茶ノ水駅から徒歩 14 分 都営新宿線船堀駅から岩本町まで電車 16 分、岩本町駅から徒歩 5 分

生徒の知らない「あのAAの受験生時代」の話⑥(みんな見てくれてありがとう)

イメージ
  大学受験予備校   河合塾マナビス秋葉原校 です。   資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓   河合塾マナビス秋葉原校 今日も勉強お疲れ様です! アシスタントアドバイザーの白坂です! 「生徒の知らない「AAの受験生時代」の話」の6回目! 今回は3年生ラストの大志と2年生トップバッターのあべりんです ! 連載中の5回がブログ史上見たことないくらいの閲覧数でびっくり しています(嬉しい)是非探して見てください〜〜 渡部 3年生最後は大志です! 受験時代とAA時代で1番印象が変わったAAランキング堂々の1 位です 受験時代にはあんまり気づかなかったですが大志はめちゃくちゃ良 いやつなんです! ところどころ適当なとこがありますが、 それも大志の良さで真面目な3年生AAのバランスを保ってくれて いる気がします 大志は物事の判断の速さと勢い、 そして何よりも好きなことへの一生懸命さが魅力的です そんな大志はみんなから見たらどんな印象でしょうか?? 元気、面白い、緑と紫、アニメや生物好き、 そこらへんが出てくる気がしますが、 受験時代の大志はそんな印象は全くありませんでした( 完全に殻を被っていたと本人も言ってました) たまにアニメグッズを入れた袋を持っている姿は見ましたが、 それ以外は至って普通の受験生って感じでした AAになって大志らしさが見れて良かったです笑 勉強に役立つことを何も書いていないので、 大志がよく言っている最後に受験に必要な3要素を残して終わりま すね 「メンタル・フィジカル・ギャンブル」 ギャンブルの表現はあまりよろしくないですが、 運も受験には必要だよという考えを噛み砕いた表現です。 「問題の運が悪かっただけだ」 と切り替えられる力が必要ってことですね! メンタルとフィジカルは言うまでもなし 春休みやこれから来る夏休みの勉強シーズンに自分といかに向き合 い続けて忍耐力をつけられるかが受験合格への鍵となりますね 阿部 2年のトップバッターは「あべりん」もしくは「たろう」 こと阿部です あべりんが小学生の頃に、当時の野球チームの監督が「あべ・ りんたろう」を「あべりん・たろう」 だとずっと思っていたっていう話を聞いてからたろう呼びを勝手に 気に入っています笑 こっちも広...

白坂が質問に答えてみた

イメージ
  大学受験予備校   河合塾マナビス秋葉原校 です。   資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓   河合塾マナビス秋葉原校 今日も勉強お疲れ様です! アシスタントアドバイザーの白坂です!   今日はずっと書いている「あのAAの生徒時代」のブログはおやすみで、 清水 AA が用意してくれたブログを書かない人のための質問リストに答えていきます! AA の皆さんブログは書きましょう笑   「あの AA の生徒時代シリーズ」見てくれる人が結構多くて好評なので戻って探して見てくれると嬉しいです! (次はマナビスが誇るおもしろメンバーの大志とあべりんです)   では早速はじめます…   〇なぜ慶應義塾大学を志望したの?   まじめな話になりますが、 「自分の興味のあることが学問 E の生命情報学科でできるかも!」 と思ったからです。   高校 2 年の時に志望校を決めるうえで、 小さい頃に手術をした経験からなんらかの形で病気に関わることがしたいなと 高校生ながらに思っていました。   最初は一丁前に医学部を目指していましたが、模試の結果で限界を感じたこともあり、 医学部じゃない病気との関わり方を探していました。   そんな中で、慶應のHPにある生命情報学科の学生のエピソードを読んで面白そうだと思い目指してみよう!と決意しました。   国公立も最初に視野に入れていたのですが、 東大と東工大の壁は分厚かったため、その次の偏差値の早慶を中心に見ていました!   勉強している中で「慶應」の名前と漢字がかっこよくて「こんな大学に入れたらな」とずっと憧れていました笑   ちょっと 1 問目に文量を費やしすぎたので短く答えていきます 〇慶應のよさってなに! OB の数、立地(文系だけ)、慶應に入ったという安心感   〇好きな食べ物は? すし!!!! 小さい頃から圧倒的魚派です!   〇仲のいい秋葉原マナビス AA との関係性を教えて! 渡部→大志って名前が好き。先輩からも後輩からも好かれる THE 良いやつ。    最もマナビス秋葉原校が似合う男、秋葉原校を語る上では欠かせませ...

新高3生のみなさんへ 松原

イメージ
  大学受験予備校   河合塾マナビス秋葉原校 です。   資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓   河合塾マナビス秋葉原校 いつも勉強お疲れ様!アシスタントアドバイザーの松原です! 今回は新高 3 生に向けてこのブログを書こうと思います!   皆さんは 1 日どのくらい勉強していますか? 学校によると思いますが、高 3 になると文理、国立私立で受ける授業が違い、下校時間がそれぞれ違うこともあります。だから各自が自習できる時間が違ってきます。焦るとは思いますが、中途半端に内職をするのはおすすめしません。 以下の三項目は私が新高 3 年生に特に伝えたいことです!読んでいってください― (^ ▽ ^)/   ① 夏まではとにかく基礎固め マナビスの受講に例えると、単元○○やレベル○○と書いてある講座をやり切ることが目標です。どの時期にどうなっていたいかを考え、逆算して勉強計画を立てましょう!とはいえ、普段社員さんが立てている受講スケジュールはそれを考えたうえでの計画なので、簡単に受講を後回しにすると、自分が痛い目を見ることになります。受験直前で焦って受講しても身に付きません。ですから、受講計画は必ず守ること!約束ですよ (^ ▽ ^) 分からないことなどあれば、アドバイスタイムや個別面談などで相談してください!   ② 質も量も大事!量をやってから質がついてくる! 質とか正直最初は分からないと思います!量をこなして、たくさん失敗して自分に合った勉強方法や、休憩方法が見えてくると思います。特に春休みは開館から閉館までマナビスで勉強してみてください!しんどいけど、その分何かしらの結果はついてきます。   ③ まずは小さいコミュニティで 1 番になろう! 例えば模試や学校の定期テストの 1 科目で校内 1 位をとる!でもいいと思います。中々難しいと感じる人は、友達より早くマナビスに来校して、長く勉強する!とかもいいと思います!とにかく何かしらで成功体験を得て、そのポジションにこだわることで頑張れそうにない時も「あともう少し。」と踏ん張ることが出来ます! ではこれからも頑張って行きましょう! YDK!   ...