新高3生のみなさんへ 松原

大学受験予備校 河合塾マナビス秋葉原校 です。 資料請求、校舎訪問は随時ご案内しております。 詳しくは、校舎ホームページへ! ↓秋葉原校HP↓ 河合塾マナビス秋葉原校 いつも勉強お疲れ様!アシスタントアドバイザーの松原です! 今回は新高 3 生に向けてこのブログを書こうと思います! 皆さんは 1 日どのくらい勉強していますか? 学校によると思いますが、高 3 になると文理、国立私立で受ける授業が違い、下校時間がそれぞれ違うこともあります。だから各自が自習できる時間が違ってきます。焦るとは思いますが、中途半端に内職をするのはおすすめしません。 以下の三項目は私が新高 3 年生に特に伝えたいことです!読んでいってください― (^ ▽ ^)/ ① 夏まではとにかく基礎固め マナビスの受講に例えると、単元○○やレベル○○と書いてある講座をやり切ることが目標です。どの時期にどうなっていたいかを考え、逆算して勉強計画を立てましょう!とはいえ、普段社員さんが立てている受講スケジュールはそれを考えたうえでの計画なので、簡単に受講を後回しにすると、自分が痛い目を見ることになります。受験直前で焦って受講しても身に付きません。ですから、受講計画は必ず守ること!約束ですよ (^ ▽ ^) 分からないことなどあれば、アドバイスタイムや個別面談などで相談してください! ② 質も量も大事!量をやってから質がついてくる! 質とか正直最初は分からないと思います!量をこなして、たくさん失敗して自分に合った勉強方法や、休憩方法が見えてくると思います。特に春休みは開館から閉館までマナビスで勉強してみてください!しんどいけど、その分何かしらの結果はついてきます。 ③ まずは小さいコミュニティで 1 番になろう! 例えば模試や学校の定期テストの 1 科目で校内 1 位をとる!でもいいと思います。中々難しいと感じる人は、友達より早くマナビスに来校して、長く勉強する!とかもいいと思います!とにかく何かしらで成功体験を得て、そのポジションにこだわることで頑張れそうにない時も「あともう少し。」と踏ん張ることが出来ます! ではこれからも頑張って行きましょう! YDK! ...